-
2022.02.17 しっておくべき制度と用語
償却資産税の取得価額を算定する場合の消費税の取り扱いについて
いわゆる償却資産税は、土地及び家屋以外の事業の用に供することができる資産を課税対象とする固定
-
2022.02.03 しっておくべき制度と用語
電子帳簿等保存法の改正
令和3年度の税制改正 電子帳簿保存法の改正 (令和4年1月1日施行) 経済社
-
2021.10.05 しっておくべき制度と用語
無対価合併の適格要件
無対価合併の適格要件 合併法人が被合併法人を吸収合併する際に、合併法人が被
-
2021.09.01 しっておくべき制度と用語
倒産防止共済の損金算入
倒産防止共済の損金算入 いわゆる「税金対策」として、独立行政法人中小企業基盤整
-
2021.07.30 しっておくべき制度と用語
社団法人等の交際費の損金算入
交際費等の損金算入限度額の一般認識 まずはじめに交際費等に関する一般的な税務論
-
2020.02.28 しっておくべき制度と用語
死亡した人の予定納税・中間申告
身内が亡くなった際には、葬儀を終えたのも束の間、たくさんの手続きを目の前に「何から手をつければいいの
-
2019.10.31 税務
軽減税率導入に伴う請求書等保存方式の変更
消費税の仕組み 消費税の仕組みは年々複雑になっているが、原則的には、売上で預かった消費税から、仕
-
2019.09.30 しっておくべき制度と用語
宿泊税の現状(2019年)
宿泊税とは? 宿泊税とは、地方税法第四条第六項(道府県が課することができる税目)又
-
2019.08.30 税務
事務所賃料やリースに関する消費税経過措置
消費税率は、2014年4月に8%に引き上げられた後、2015年10月には10%に引き上げられる予
-
2019.07.30 しっておくべき制度と用語
株式価額の評価方法
M&Aで株式譲渡を行う場合、その譲渡金額がいくらであるかは、会社の売手・買手双方にとって非常
-
2016.06.16 企業再生
事業再生におけるスポンサーのリスク 第二次納税義務編
1 「自力再生」と「スポンサー型再生」 企業再生の分類として、「自力再生」と「
-
2016.05.12 税務
ギャンブルと税
最近、相次いで若いスポーツ選手が違法賭博で逮捕された。今国会でも「カジノを中心とする統合型リゾー
-
2016.03.30 税務
新規設立法人の納税義務判定
昨今の消費税の改正により、新設法人の資本金等の額が1,000万円未満である場合でも、消費税の納税
-
2015.05.11 企業再生
経営者保証に関するガイドライン
先日のブログで、保証は怖い、という話を書いた。保証、特に経営者保証については、昨今、大きな議論となっ
-
2015.04.28 企業再生
債務処理計画に基づき資産を贈与した場合の課税の特例
「債務処理計画に基づき資産を贈与した場合の課税の特例」とは、平成25年4月平成28年3月までの間
-
2014.08.18 企業再生
中小企業再生支援協議会
中小企業基盤整備機構のホームページによると、中小企業再生支援協議会とは、 「産業競争力強化法127条
-
2014.08.18 税務
消費税法の改正
消費税は、原則として、売上に係る消費税から仕入に係る消費税を差し引いた残りの金額を納付する仕組みとな
-
2014.08.18 ファイナンス
DDS(デット・デット・スワップ)と資本性借入金
1 デット・デット・スワップの概要 デット・デット・スワップ(以下、「DD